【最新・無料体験あり】札幌で子どもの“○○力”を伸ばしてくれる面白い習い事 3種×3選!

この記事では、札幌でこれからお子様に習い事をさせてみようかと考えている保護者の方に向けて、お子様のどんな能力を伸ばしてくれるのかを軸におすすめの面白い習い事を3つジャンル×3選の形式でご紹介しています。
お子様が夢中になって長期的に取り組める習い事を見つけるためのポイントも解説しています。付帯のリンクから体験教室のお申込みもできますので、ぜひ最後までご覧ください
はじめに
お子様に習い事をさせてみたいけれど、「長く続けられるかな?」、「ちゃんと集中してやってくれるかな…」と考えると、迷ったり悩んだりしてしまって決めかねてしまうことはありませんか?
習い事を始めようと思ったとき、保護者の方は事前に調べて検討しなければならないことが数多くありますよね。
たとえば「お子様の興味のあるジャンルは…」、「送迎のしやすさは…」、「月会費は予算内か…」など、調べ始めると意外と考慮するべきことが沢山あります。
コレだ!と思う習い事を見つけ、入会に踏み切るまでにひと苦労。
そうやって労力を割くからこそ、始まってからすぐにリタイヤされては悲しくなります。そのような後悔がなく、お子様の心をグッと掴んでくれる習い事と出会いたいですよね。
後悔しない 習い事選びの3つのポイント
まずはお子様の心を掴む素敵な習い事を見つけるため、手順を確認しましょう。
入会までの手順
- コンセプト設定
- 親(保護者)と子の負担を洗い出し
- リサーチ
- 体験
- 入会
この中で大切なのはいきなりリサーチではない。ということです。
お子様とのコンセプト設定
リサーチのまえに必ずやっておきたいこと。それがコンセプト設定です。
“習い事を通して何を伸ばしたいのか・どんな自分になりたいか“を、必ずお子様も同席のもとで一緒に話し合って決めましょう。
どんなことを設定したらいいの?と迷われる方は、下記のアンケート結果も参考にされてみてはいかがでしょうか。
こちらは、「幼児の保護者が生活面において入学前に子どもに身につけさせておきたいと思うこと」というアンケートの結果です。

引用:学研総合研究所 幼児白書Web版「幼児の日常生活と学習習慣」に関する調査
1位「挨拶ができる」、3位「友達と仲良く遊べる」といった“他者とのコミュニケーション力”のほか、「日々の起床・就寝時間の遵守」や「一人で○○できる」など“自立した行動ができる力”が上位にあります。
この結果から保護者の方は“集団の中で他者と円滑に関わり、かつ自立している状態”をお子様の成長として求めている。ということです。
お子様がどんな自分になりたいかのイメージがわかないときは、上記アンケート結果の項目を例として提案してみていいと思います。着地点はお子様自身が決めることです。
「○○が出来るようになった素敵な自分」をイメージしてもらい、コンセプトを決定させましょう。
親・子とも“負担の少ない”を大切にしたリサーチをする
いざ習い事が始まってみると「思っていたより大変だなぁ…」と、保護者の方は特に負担を感じてしまうことがあるかもしれません。
リサーチ前にこのような懸念事項のまとめをしておくといいでしょう。
保護者の目線 • 送迎(学校or園→会場→自宅) 保護者の方が送迎する場合は動線も • 曜日・時間・回数を選べるか • 付き添い・当番 • 見学場所の環境 • 欠席時、別日に振替ができる • 休会の制度がある | お子様の目線 • 自主練習の有無や量 • 自分で通えるか(小学生以上) • 習い事の掛け持ち • 友達との時間の確保 • 宿題をする時間・体力の確保 |
上記のような事項をある程度リストアップした後は、いよいよリサーチです。
コンセプトと懸念事項の整理を丁寧に行うと、対象外の習い事が明確となり除外に時間を要しません。そうするとリサーチ自体の質が上がり時短にもなります。
実際リストアップをする際もあまり沢山はNG。短い期間に見学に行ききれるだけの数に収めて厳選するといいでしょう。
体験にいく
リサーチで条件に合った習い事を見つけたら、入会前にできるだけ体験に参加しましょう。
体験では、事前に質問や確認をしたい事項をまとめておき、見学ができる際はお子様や周りの状況など、チェックするポイントをおさえておくと抜けがないです。
体験で確認すべきポイントの例 • 懸念事項が解決できるか(事前に質問リストを作っておくと便利です) • お子さまの取り組みの様子(興味を持てていれば集中している など) • お子さま×指導者、お友達とのやり取り(なじめそうか) • 他の保護者の様子(保護者同士のコミュニケーションを含めて観察) |
いくつか時間帯を選べる教室の場合は、実際に通わせようと思っているクラスで体験をしていただいたほうが、具体的なシュミレーションが出来ます。
体験をしなかった場合の失敗談として、このような声が上がっています。
「年度途中の入会でしたが、親も子もグループみたいなものが出来てしまっていて、ちょっと気まずいというか、毎回なんとなく居づらい雰囲気がありました。」 「うちの子は男の子なのですが、始めてみたら同じクラスにはたまたま女の子しか居なくて、息子には少し寂しい思いをさせてしまったかもしれません。」 「ここのクラブでいいと思い入会しましたが、体験教室に参加してその日に入会したほうが、キャンペーンがあってお得だったことに後から気づきました。」 |
上記のように、体験での気づきは、入会後の後悔を回避することに直結しますので、ココだ!と決まっていてもできるだけステップとしては省かずに考えてみてくださいね。
札幌でおすすめ子どもの“○○力”を伸ばしてくれる習い事3種3選
ここからは札幌でオススメの面白い習い事3種3選(計9選)をご紹介していきます。
習い事によって違う“○○力が身につく”を軸にまとめていますので、これからお子様のやる気を引き出してくれる習い事を見つけたい方は是非参考にしてみてください!
ジャンル1 「身体能力・礼儀礼節・社会性(コミュニケーション力)」を育むスポーツ関連の習い事3選
スポーツDOJO

ジャンル | 運動(道場) |
コンセプト | 姿勢を整える 折れない心を育む 丈夫なからだをつくる |
入会金 | |
月会費 | 週1回:16,500円(税込)/ 週2回:30,800円(税込) |
体験 | あり 3,300円(税込) |
Webサイト | 公式サイト |
スポーツDOJOの特徴

スポーツDOJOは、一般的な運動教室とは違うコンセプトを持っています。
現代のお子様を取り巻く“姿勢の悪さとその原因”に着目し、“姿勢を整え、こころとからだを鍛える”という、運動と姿勢の改善、精神力の向上をを掛け合わせた運動教室道場です。
正しい姿勢を保つためにはこころの強さが密接に関わってくることから、武道の精神を取り入れたカリキュラムで指導を行っています。
運動能力の向上に加え、お子様が自分自身と向き合いながらあきらめない心を育む、独自の“プログラム”や“特訓”が設定されています。
“姿勢を正し”“からだとこころを強くする”クラス
姿勢を正し、元気よく挨拶をすることでクラスがスタートします。
また、体を動かす前と後には必ず“黙想”の時間を設けています。黙想も姿勢を正した状態で行われ、最後は再び挨拶で終わります。習慣的に姿勢を正すことと礼儀礼節を学ぶことが出来ます。
運動神経を育てるレッスン内容として、体幹の強化や姿勢のトレーニング部門“プログラム”があります。抗重力筋という姿勢にかかわる筋肉を鍛えるとともに、運動能力のベースを上げていきます。
プログラムの中でも到達目標を設定し、成功体験を積み重ねていくことで「運動は楽しいものだ」とお子様に感じてもらうことを大切にしています。
スポーツDOJOオリジナルプログラム“特訓”の時間では、からだとこころを強くするため、インターバルプログラムが採用されています。
「あと一歩、あと少し頑張ることでようやくクリアできる目標」を設定し、諦めずにやり切る体験を通して「折れない心」と「やればできる」という自己効力感を高めます。
ときには乗り越えるのが困難な経験をすることもあるかと思いますが、できなかった時こそ、「次回またやってみよう」と思えるよう、指導者のポジティブな声掛けで“失敗からしなやかに回復する力”を育みます。
行き届いた指導を行う「超少人数制度」
スポーツDOJOのクラス編成は、ひとりひとりに行き届いた指導を行うため最大5名という極めて少人数で組まれており、個別指導同様の形でレッスンを受けることが出来ます。
運動系の習い事では10名以上を一人のコーチが指導するというケースも多く見受けられますが、そのようなクラスですと、お子さんが集中して取り組めているか、遅れを取ってしまっていないかなと心配になりますよね。
スポーツDOJOのこの少人数制度は他の教室との圧倒的差別化を図る強みと言えます。
また、地域によっては出張レッスンも行っています。(要お問い合わせ)
保護者の方も安心の見守り制度
スポーツDOJOでは指導風景を専用のカメラで見守ることが出来ます。
保護者の方が見学できない教室ですと、取り組みの状況、指導の厳しさがわからず不安に思われることがあると思いますが、その点でも安心して預けていただくことが可能です。
ベースボールスクール ポルテ

ジャンル | 運動(野球教室) |
コンセプト | 5つのチカラを育む ①挨拶・礼儀 ② 協調性 ③ 自己管理力 ④ 課題解決力 ⑤ リーダーシップ |
入会金 | 8,300円 スポーツ保険代込 |
年会費 | 8,080円 毎年更新時に毎年必須 |
月会費 | 週1回 8,290円(税込) |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | 公式サイト |
ベースボールスクール ポルテの特徴
ベースボールスクール ポルテは、「独りよがりの指導ではなく、統一された教育方針を基にお子様1人1人の成長に合わせた指導」をコンセプトとする、3歳~12歳まで通える野球教室です。
スポーツが苦手で続くか不安・・・といったお子様にも、導入として選ぶのに安心して選んでいただけるスクールです。
指導員が「安全」・「教育」・「指導」の研修を受けたメンバーで構成されていることはもとより、楽しんで取り組むことを大切に、「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」という方針で指導をしています。
野球を通し心身を育て、社会で生き抜くためのココロの体力をつけること。異年齢交流もあり、環境が人を育てるという点でリーダーシップの力も育みます。
また、保護者の方の負担が少ないのもポルテの強みです。父母会、お茶当番、祝勝会のセッティングなどは一切なく、スクールに一任できます。(見学等は自由にできます)
お仕事などの都合で、そういったことが発生する習い事だとちょっと…と悩まれている保護者の方にもおすすめできます。
ジュニアスイミングスクール|スポーツクラブ ルネサンス

ジャンル | 運動(水泳教室) |
コンセプト | 業界初のIT技術を活用、自分で課題に気づく力 楽しみながら・自主性・社会性・協調性を育む レッスンを通し他者と信頼関係を築く |
入会金 | |
事務手数料 | |
月会費 | 週1回 6,600~12,650円(税込) 年齢・クラスによる |
体験 | あり 1,100円 体験後入会でお得になるキャンペーン中 |
Webサイト | 公式サイト スイミングスクールTOP |
ジュニアスイミングスクールの特徴
スポーツクラブ「ルネサンス」が運営するジュニアスイミングスクールは、「楽しいから好きになる・好きになるから続けられる・上手くなる」をテーマに、お子様の頑張る気持ちに寄り添い、生涯の宝物になることを目指した水泳教室です。コーチとの信頼関係で進級試験を含めた難しい課題をクリアへと導きます。
指導法では業界初のスマートスイミングレッスン(SSL)を導入しており、事前に配信されるお手本動画で予習をし、レッスン中にはその場でタブレットの映像を見て、自分の泳ぎを確認できます。
コーチの指導内容を映像で理解すると共に、自分で課題に気づくアクティブラーニング効果が期待できます。自宅に帰った後もレッスンの動画をスマホで見ることができる復習システムも整っています。
最新のオンラインシステムを通し、お子様の泳ぎを更なる上達へ導きます。
お子様のレベルに合わせ、初心者~上級までクラスが分かれており、より高い目標をもって挑戦し続けることが出来ます。
ジャンル2 「創造力・集中力・表現力」を育む芸術関連の習い事3選
日本ハムファイターズ|ダンスアカデミー

ジャンル | 音楽(ダンス教室) |
コンセプト | ダンスの技術と多数の発表の機会を通して表現力を育む。 集団の中での協調性・最後まで取り組む忍耐力の向上 |
入会金 | 9900円 姉妹割引あり |
年会費・事務手数料 | 4400円 別途 イベント出演時の衣装代あり |
月会費 | 月3回 6,600~8,250円(税込) |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | ファイターズ公式サイト ダンスアカデミーTOP |
日本ハムファイターズ ダンスアカデミーの特徴
日本ハムファイターズダンスアカデミーは、「ふぁいたあず」の頭文字からとった6つのお約束が守れる生徒の育成をコンセプトとした“女の子向け”ダンス教室です。
お約束の内容には挨拶や感謝、仲間意識やあきらめない心といったものに加え、大勢の観客の前でイベント出演をするという独自の特性を生かし、見てくださる人へ元気を与え笑顔にするといったパフォーマーとして魅せる能力を育むことが出来ます。
インストラクターの方々がファイターズガールOGであることから、実際にイベントに立っていた先輩ダンサーにじきじきに教わることが出来るという点で、お子様にとってもモチベーションを高く維持することを可能にしています。
人前に立つ機会が増え、緊張をコントロールするトレーニングもできるため、これから表舞台に立つ仕事を目指したいお子様にとっても沢山の貴重な経験ができる教室です。
EYS-Kids 音楽教室

ジャンル | 音楽(楽器、ヴォーカルなど47コース) |
コンセプト | 五感を刺激することで感性・理性・知性を育てる 表現力や耳の力、絶対音感を身につける 指導者とのマッチングで挫折しないしくみを提供 |
入会金 | 17,000円 (税込) |
月会費 | 月2回 8,240円~(税込) |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | 公式サイト TOP 札幌スタジオのページ |
EYS-Kids音楽教室の特徴
EYS-Kids音楽教室は自分の好きを見つけて、豊かな心を育み、脳の力をフルに発揮できる音楽教室です。五感で音楽に触れることで絶対音感の習得を目指すことが出来ます。
0歳から始めることができ、年齢と成長にあったカリキュラムで技術的な成長と心の発達をサポートします。また、楽器コースでは入会時に“無料で”楽器のプレゼントがあり、成長に合わせ交換もしてくれます。
駅に近い立地でスタジオを確保し、通いやすさも大切にしています。学べるコースも多数あり、講師の登録者数も多いことで、お子様と相性の良い講師の方が見つかるまで無料講師の変更が可能なシステムを設けています(習う楽器も変更できるコースあり)。
万が一満足できなかったレッスンは、無料保証という形でやり直し受講が出来るのもメリットの高い特徴です。専用SNSがあり、お子様の取り組みやレッスンの動画を共有してもらうことができます。
札幌デジタル絵画教室

ジャンル | 絵画教室 |
コンセプト | デジタル絵画を通し「表現力」「発想力」「想像力」を育む。すきを形にする力を身につける。 |
入会金 | 10,000円(税込) |
月会費 | 13,000~44,000円(税込) ※月1回~8回まで選択可 |
体験 | あり 2,000円 ※現金のみ |
Webサイト | 公式サイト TOP |
札幌デジタル絵画教室の特徴
札幌デジタル絵画教室は、デジタルイラストを専門にしたマンツーマンの個別指導教室です。デジタルイラストはもちろん、収入副業教室、絵の悩み相談教室、Web制作教室などがあり、受講対象はお子様だけではなく大人の方まで多岐にわたります。
講師陣は専門分野での経験を豊富に積んでおり、生徒一人ひとりが何を描きたくてどう表現したいのかを丁寧に時間を重ねて導きます。
お子様は講師のサポートで技術や創造力を養いながら、ソフトの使い方や専門技術・知識を学べます。個別指導の強みを生かしたアットホームなレッスンを受けることが出来ることが特徴です。
ジャンル3 「非認知能力・思考力」を育む学習関連の習い事・教材3選
キッズアカデミー

ジャンル | 学習(幼児からの知能教室) |
コンセプト | 脳が未完成の時期(8歳まで)に、頭の性能と呼ばれる 「思考力」と「記憶力」をきたえる『知能教育』 |
入会金 | 11,000円(税込) |
知能検査費用 | 11,000円(税込) ※無料になるキャンペーンあり |
月会費 | 15.950円(税込) ※他、教材費/管理費あり |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | 公式サイト TOP |
キッズアカデミーの特徴
キッズアカデミーは0歳~12歳までの一貫教育を軸に、ベビーパーク→キッズアカデミー→トイズアカデミーという一貫した教育システムを持った知能教室です。
頭脳を良くするための知能教育は8歳までに行わなければ大きな効果を期待できないため、考える力(思考力)と憶える力(記憶力)を集中的に育みます。
レッスンは3~4名以内の少人数制で実施。ご兄弟で同じ時間でレッスンを受けることもでき、年齢ごとに楽しめる教材を通して自発的に答えを導き出す取り組みをサポートしています。
保護者の方はレッスンの時間は退席し、お迎えの際指導者方フィードバックを受ける形でお子様の成長を確認することができるとともに、指導者から毎回直接話を聞けるため、認識のずれがなく安心して見守っていくことが出来ます。
ワンダーボックス

ジャンル | 通信教育(アプリ・トイ教材) |
コンセプト | 遊ぶように学び「理数力」「思考力」「創造力」「意欲」を育む STEAM教育 |
入会金 | 無料(税込) |
月会費 | 3,700円(税込) ※年払いの場合の金額 |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | 公式サイト TOP |
ワンダーボックスの特徴
ワンダーボックスは、算数オリンピックやベストセラー問題集「なぞぺ~」シリーズなど、多くの企業への問題提供や監修をしている制作のプロが、研究授業を通して子どもたちを見ながら作るオリジナル教材で“STEAM教育”のコンセプトを導入した通信教育です。
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、「分野を横断するテーマや課題解決にワクワクしながら取り組む学び」として注目されています。
教材には自宅のタブレットで簡単に導入できるアプリと、実際に触って学ぶトイ教材の2種類があります。お子様の取り組みを保護者メニューで確認することが出来るほか、タブレットの使い過ぎを防ぐ休憩時間や使用上限時間の設定もできます。
週に2回ほどオンライン対戦ゲームの日が設けられており、同じコースを受講中の利用者同士でバトルするイベントもあります。遊ぶように学ぶことのできる新感覚の通信教材となっています。
コードアドベンチャー

ジャンル | プログラミング教室 |
コンセプト | マインクラフトを教材とし、プログラミング的思考力に必要な“問題を細分化し、最短ルートで解決する能力”を養う。 |
入会金 | 22,000(税込) ※体験参加者に限定割引あり |
月会費 | 9,900円(税込) ※体験参加者に限定割引あり 月3回~ |
アカウント費 | 2,860円(税込) |
体験 | あり 無料 |
Webサイト | 公式サイト TOP |
コードアドベンチャーの特徴
コードアドベンチャーは、ゲーム「マインクラフト」を教材にした小・中学生向けプログラミング教室です。「問題を細分化し、解決することができる能力」=プログラミング的思考を養うことが出来ます。
マインクラフトの世界の中で、エージェントというキャラクターをプログラミングによって動かし、ミッションをクリアしていくことで授業を進めていきます。
実際にゲームを使用しながら遊び感覚でプログラミングの技術を習得でき、楽しく続けることが出来ます。講師には人気Youtuberのいぬたぬきさんを迎え、直接指導だけではなく動画授業による映像解説も行われています。
復習授業も追加受講でき、低学年から始められるため将来的に高いプログラミング技術を身につけることが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?今回は札幌でお子さまの力を伸ばすオススメの習い事を紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、習い事には様々なジャンル・種目があり、学べる内容がそれぞれ違ってきます。お子様の性格や興味・関心、自身のどんな所を成長させたいのかをしっかりと話し合って見極め、意欲的に長く続けられる習い事を見つけていきましょう。
スポーツDOJOは、お子様の姿勢を良くし、こころとからだの両面から成長することのできる運動教室道場です。
運動が楽しいことだと認識してほしい。難しくても全力でやったという充実感を持ってほしい。という願いを形にし、お子様の“好き”を引き出して頑張りに変えていくサポートをしています。
お子さまが初めての習い事をするこの機会に、ぜひスポーツDOJOを選んで見てはいかがでしょうか。レッスンについてのお問い合わせ、体験のお申し込みは公式サイトから行うことが出来ますのでぜひご覧ください。