子どもにおすすめのスポーツ系習い事|条件や迷った時の対処法もご紹介

- 「子どもの成長には運動がかかせない……」
- 「子どもにとって、よりよいスポーツ系の習い事をやらせたい」
運動が大切なことはわかっているものの、どんな運動をさせればいいのかわからない。そのようにお悩みの親御さんも多いようです。
また「自分が熱中したスポーツをやってもらいたい」と、考える親御さんもいらっしゃるでしょう。
この記事では、子どもにおすすめのスポーツ系の習い事について紹介します。
子どもにおすすめのスポーツ系習い事の条件とは

子どもにおすすめのスポーツ系の習い事には、以下のような条件が必要となります。
- 自宅から無理なく通える
- 子どもによい影響がある
- 子ども自身が楽しんでできる
- 子どもの年代に適した内容である
- 強制や無理強いをしない
- 安心してまかせられる指導者である など
子どもにおすすめのスポーツ系の習い事は、なんといっても子ども自身が楽しんで取り組めることが重要です。
親御さんが「特定のスポーツをやらせたい」と思っても、子ども自身が楽しめなかったり、いやいや参加したりするのでは、習い事から得られる効果が半減してしまいます。
そうはいっても子どものことなので、一時的には「行きたくない」とか「できなくてショックだった」「おもしろくない」などといったシーンもあるでしょう。
しかし、基本的にはその習い事が「楽しい」「やっぱり好き」と思っていれば、それらを乗り越えて続けられるはずです。
乗り越える過程からも、心の成長が期待できます。
子どもに習わせてよかったスポーツ系の習い事の種類

ここからは、子どもに習わせてよかったとの声がよく聞かれる、スポーツ系の習い事を紹介します。
それぞれメリットとデメリットもあげますので、お子様の習い事選びの参考にしてください。
体操|バランスよく全身運動ができる
運動神経を養える子どものころに体操を習うことで、自分の身体をじょうずに使えるようになります。
体操教室では、指導者のもとで普段の生活ではなかなかできないような身体の動かし方にも挑戦するからです。
走ったり跳んだり、物を投げるなどさまざまな動作を経験するため、他のスポーツを始める際の土台にもなるでしょう。
基本的には、特別な道具などを用意することなく、気軽に始められる点もおすすめポイントです。
多くの子ども向け体操教室では、オリンピック選手をめざすわけではありません。子どもが楽しみながら体操ができるように考えられています。
また、指導者のもとでチャレンジするので、安全面でも安心です。
メリット | デメリット |
---|---|
道具などのお金がかからない 自分の身体をじょうずに使えるようになる バランスよく全身運動ができる 学校では習わないような運動ができる | 通える範囲に理想の体操教室があるとは限らない |
武道(柔道・剣道・空手など)|礼儀が身につく
柔道や剣道、空手などの武道は、昔も今も人気の習い事です。
最大のメリットは、礼儀作法や礼節が身につくことで、身体だけではなく、精神力も鍛えられる点です。
また練習の中で姿勢を整えるので、自然と普段の姿勢もよくなるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
礼儀作法や礼節が身につく 肉体的にも精神力にも鍛えられる 姿勢がよくなる | 道着や道具が必要となる |
水泳・スイミング|基礎体力がつく
水泳・スイミングは、子どもの基礎体力や心肺機能、筋力などを鍛えられます。水泳は、全身をまんべんなく使う運動だからです。
特別な道具をそろえる必要もないため、自宅から通える範囲に教室があれば、気軽に始められます。
まずは、体験教室や夏休みや春休みを利用した短期集中コースなどで試してみるのもおすすめです。
水泳のデメリットとしては、肌が弱い子どもの場合、プールの塩素で肌あれを起こすこともあります。
また、すこしでも熱があるとお休みをしなければならず、なかなかレッスンに参加できないケースも多々あるようです。
お休みをした場合に振り替えができるかどうかなどは、事前に確認しておくといいでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
道具などのお金がかからない 心肺機能や基礎体力、筋力などを鍛えられる 水への恐怖心がなくなる 水難事故から身を守れる | 通える範囲にプールがないと難しい 少しでも体調が悪いとお休みしないといけない プールの塩素で肌荒れをおこすこともある |
ダンス・バレエ・新体操|リズム感を養える
ダンスやバレエ、新体操などの習い事もおすすめです。
とくにダンスは、小学校の場合「表現運動」として指導要領に組み込まれており、中学校の体育では必修化されています。
ダンスは音楽に合わせて楽しみながら有酸素運動ができ、筋力が鍛えられます。
ダンスにはさまざまなジャンルがありますが、子どもが楽しんで取り組める教室に通ってみるのがいいでしょう。
また女の子に人気があるのは、バレエや新体操です。
習い事として取り入れることで、学校では教えてくれない動きにも挑戦できます。
ダンスやバレエ、新体操などは、発表会があることがほとんどです。
そのための準備や練習、また衣装の用意に月謝以外のお金がかかることも多々あります。
メリット | デメリット |
---|---|
全身運動になる リズム感や柔軟性が身につく 体幹が鍛えられて、姿勢がよくなる 身体がじょうぶになる 人前でのパフォーマンスに抵抗がなくなる 楽しみながらできる | 発表会があるとお金がかかる場合もある |
サッカー|協調性や責任感が育つ
サッカーは、全身が鍛えられるスポーツです。また瞬時に動かなければならず、瞬発力もつきます。
そして、なによりチームプレーであるため、仲間との協調性などが養えることもメリットです。
試合に勝てば喜びを分かち合い、負ければ悔しさをバネにまた次への活力となります。
試合観戦や送り迎えを親御さんが担当することも多く、休日が子どものサッカー観戦に費やされることも増えるでしょう。家族で楽しみながら取り組む意識が必要です。
また、人数が多いチームだと、試合に出られないこともあります。そんなときでも、試合だけでなく、ふだんの練習に意義が感じられるといいでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
チームプレーなので協調性や責任感が養える 監督やコーチなど目上の人に対する礼儀を覚える 瞬発力がつく 道具代などのお金がかからない | 親御さんにとっては試合観戦や送り迎えが大変 子どもが多いと試合に出られないこともある |
野球|役割ごとに考える力がつく
野球もチームプレーのため、前述のサッカーと共通する部分は多々あります。
よく、野球をやらせるかサッカーをやらせるか、と比較されることもあるようです。
それぞれ良さや好みがあるので、子どもが引かれる方を選べばいいでしょう。
サッカーに比べて、野球のほうが道具をそろえる必要があるため、道具代がかかることもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
チームプレーなので協調性や責任感が養える 監督やコーチなど目上の人に対する礼儀を覚える 攻撃や守備位置によって役割が異なるため考える力が身につく | 親御さんにとっては試合観戦や送り迎えが大変 子どもが多いと試合に出られないこともある 道具をそろえる費用が必要になる |
テニス・卓球などの球技|瞬発力が身につく
テニスや卓球などの球技もおすすめです。
球を追いかけることで、瞬発力が鍛えられ、日々のトレーニングで基礎的な体力もつきます。
また休日などに、家族で同じスポーツを楽しむこともできるようになるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
瞬発力が鍛えられる 家族でプレーが楽しめる | テニスは近所にコートがないとできない テニスはテニス肘などのリスクがある |
子どものスポーツ系の習い事選びに迷ったときの対処法

子どものスポーツ系の習い事には、さまざまな種類があるため、何を選べばいいのか迷ってしまいがちです。
ここでは、そんなときの対処法を紹介します。
体験教室や短期クラスを利用してみる
多くの習い事では体験教室をやっていたり、実際のクラスを見学できたりします。
一度体験してみて、お子さんが「やってみたい」と前向きな様子ならぜひスタートしてみましょう。
また体験や見学をしてもあまり興味を示さないこともあります。
そんなときでも、まずはやらせてみるのもおすすめです。実際にレッスンが始まると、楽しみながら取り組むことも多々あります。
先生の実績や人柄で選ぶ
また習い事を選ぶ際には、どんな先生が教えてくれるのかも確認し、子どもに合うかどうかで決めるのもいいでしょう。
優しく指導してくれるのがいいのか、ときには厳しく指導してくれるのがいいのかは、それぞれですが、子どもに対する指導に慣れている先生であれば安心です。
どのような習い事でも、子どもと先生との相性もあります。
先生の実績やプロフィールはもちろんですが、人柄なども子どもに合うかどうか確認したいところです。
各条件で選ぶ
その他には、通いやすい場所や時間帯であるかなども選ぶ際に気をつけたいところです。
お子さんが一人で通える場所なのか、送り迎えが必要かどうかなどチェックしましょう。
さらにはレッスン料も継続的に必要となるものです。無理なく続けられるかどうかで判断しましょう。
子どものスポーツ系の習い事なら|スポーツDOJOを体験してみませんか

子どもにスポーツ系の習い事をやらせたいと思っても、近所に教室がないなどで、希望どおりの習い事をさせられないこともあります。
また、いいと思って習い事を始めてみたら、周りの子どもたちとレベルが違い、効果が感じられないことも。
レベルは高すぎても低すぎても、せっかくの習い事がもったいないことになってしまいます。
スポーツDOJOであれば、ご希望の場所で出張にてご指導いたします。
また、マンツーマンによりお子様にあったレッスンをしますので、それぞれのお子様にとってベストな指導が可能です。
せっかくの貴重な習い事、時間もお金も無駄にすることなく、最大限お子様にあったレッスンをご提供いたします。
まずは、お気軽なご相談をお待ちしております。
