【新宿区】子どもにおすすめの習い事10選!選び方のポイントも紹介

子どもに人気がある習い事は、ピアノやダンス、野球などさまざまです。

そこで、

「将来に役立つ習い事をさせたい」

「子どもに楽しく学習して欲しい」

と考える親御さんも多いのではないでしょうか?

習い事は、子どもの心身の成長や社交性を身につけるために大切です。

そこで本記事では、「新宿区でおすすめの習い事10選」や「新宿区で習い事を選ぶ際のポイント」を紹介します。

お子様がより楽しく学び、親御さんが安心できる習い事選びにお役立てください。

目次

新宿区でおすすめの習い事10選

新宿区には、さまざまな種類の習い事があり、たくさんのスクールがあります。

ここでは、新宿区でおすすめの習い事を10個紹介します。

それぞれのスクールのアクセスや費用、雰囲気などを知り、お子様に合った習い事があるか確認してみましょう。

ルーキーズJrベースボールクラブ 戸山教室

開講日
アクセス東京都新宿区戸山3丁目戸山公園
東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩7分
東京メトロ副都心線 西早稲田線から徒歩8分
東京さくらトラム(都電荒川線)早稲田駅から徒歩9分
費用月謝 7,700円
ユニフォーム購入 11,660円/レンタル 月460円

野球を好きになることを目標に、明るいコーチが楽しい練習を心がけています。

ボール、バット、ベース、ヘルメットはクラブで用意しているため、初心者でも始めやすいのが特徴です。

また、クラスは年齢やレベルごとに分かれているため、実力にあった練習メニューで無理なく続けられる環境が整っています。

チームスポーツなので、練習や試合を通して、協調性やコミュニケーション能力、礼儀などが身につくのがポイントです。

武道空手少年クラブ東京 新宿区大久保教室

開講日
アクセス東京都新宿区百人町1-18-8 大久保カドビル B1
JR中央・総武線 大久保駅から徒歩2分
JR山手線 新大久保駅から徒歩5分
西武新宿線 西武新宿駅から徒歩9分
費用入会費 7,700円
月謝  5,500円
道着やサポーター 2,970円〜17,600円
スポーツ保険   1,000円

個性や特性を活かした組手をおこない、武道を通して挨拶や感謝などの礼節を学ぶことで、強さと優しさを兼ね備えた体と心を育みます。

また、個人競技なため集中力が身につきます。

昇級審査で帯の色が変わるため、成長の実感や目標設定がしやすく、自信をもって続けやすいです。

ベルリッツ 新宿ランゲージセンター

開講日月〜日
アクセス東京都新宿区西新宿1-13-12 西新宿昭和ビル7F
京王線 新宿駅より徒歩3分
京王新線 新線新宿駅より徒歩3分
都営新宿線 新宿駅より徒歩3分
費用月謝 14,980円
マンツーマンレッスン(4歳〜15歳)28,380円

レッスンは少人数かマンツーマンであり、外国人講師が英語でおこなうため、正しい英語の発音やコミュニケーション能力が身につきます。

全部英語でできるか不安というお子様でも、講師が優しくフォローしてくれるため安心です。

歌やゲームを通して楽しく学ぶ内に、自然と英語でコミュニケーションがとれるようになります。

子ども英会話エックス・ジュニア 神楽坂教室

開講日火〜土
アクセス東京都新宿区細工町3-16 北町ビル201
都営大江戸線 牛込神楽坂駅より徒歩4分
東京メトロ東西線 神楽坂駅より徒歩6分
都営大江戸線 牛込柳町駅より徒歩9分
費用入会費 5,500円
月謝  6,380円

ネイティブによるレッスンと日本人のコーチによるサポートのもと、オーダーメイドのカリキュラムをリーズナブルな値段で受けられるのが魅力です。

子どもの特性やほかの習い事との兼ね合いなどを考慮した、家庭に合わせた学習環境づくりや学習管理の方法をアドバイスしてもらえます。

MOCOPALA【プログラミング】四ツ谷教室

開講日火、木、金、土
アクセス東京都新宿区四谷2-10-5 八ッ橋ビル4F
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅より徒歩5分
東京メトロ南北線 四ツ谷駅より徒歩6分
都営新宿線 曙橋駅より徒歩7分
費用入会費 11,000円
年間費 13,200円
ビジュアルプログラミング レッスン生料金 火、木、金 8,800円/土 9,500円
ロボット&ビジュアルプログラミング レッスン生料金 13,200円
ロボットプラグラミング レッスン生料金 11,000円

それぞれの理解に合わせた学習で、社会に出ても使えるプログラミングを学べる教室です。

毎回のレッスンで目標設定をするため、目標達成に向けて積極的に学ぶことができます。

また、講師だけでなく、クラスの友だちと共に学ぶことで、コミュニケーション能力も育めます。

これからKIDS 四谷校

開講日月〜土
アクセス東京都新宿区四谷3丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階
東京メトロ丸ノ内線  四谷三丁目駅より徒歩2分
都営新宿線 曙橋駅より徒歩6分
東京メトロ南北線  四ツ谷駅より徒歩9分
費用入会費 11,000円
1レッスンあたり 4,400円〜5,500円

     

「子どもと一緒にミライを創る」をテーマに、ITのプロが一人ひとりにあったペースでレッスンするため、将来求められる能力が身につきます。

また、年齢やPCスキルによるクラス分けがないため、社会性も身につきます。

レッスン報告やプログラミング系の検定などによる、成果の見える化に取り組んでいるため、親も子どもの成長を感じられて安心です。

オンピーノ子供ピアノ教室

開講日入会時に決定
アクセス自宅
費用入会金 11,000円
月謝  7,590円

出張レッスンなので、一人で通わせる不安や送迎の心配が不要です。

それぞれのペースに合わせたレッスンで、楽しんで演奏する気持ちを引き出します。

音楽が好きや楽しいという気持ちを大切にし、技術や感受性、表現力を育みます。

宮地楽器音楽教室 MUSIC JOY新宿

開講日ピアノコース 月〜日
ヴァイオリンコース 月〜土
マリンバコース 月、火、金
アクセス東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス1F
都営大江戸線 都庁前駅より徒歩3分
京王新線 新線新宿駅より徒歩5分
都営新宿線 新宿駅より徒歩5分
費用入会費 11,000円
月謝  10,780円〜

ピアノを始め、ヴァイオリンやマリンバなどのさまざまなコースがあるため、興味関心に合わせた楽器を学ぶことができます。

どのコースも実力のある講師が丁寧にレッスンしてくれます。

楽器店が運営しているため、楽器選びや楽譜選びなどのアドバイスがもらえるのが嬉しい点です。

リアクションダンススクール 大久保校

開講日
アクセス東京都新宿区百人町1-18-8 大久保カドビル地下1階
JR中央・総武線 大久保駅より徒歩2分
JR山手線 新大久保駅より徒歩5分
西武新宿線 西武新宿駅より徒歩9分
費用入会費 6,600円
月謝 体験相談窓口専用LINEに問い合わせ
ユニフォーム 5,000円〜

アットホームなスクールなため、習い事やダンスの経験がなくても安心して始められます。

プロダンサーのレッスンと発表会などを通して、ダンススキルだけでなく表現力や仲間との協調性を育みます。

biima Dance 早稲田・高田馬場校

開講日
アクセス東京都新宿区高田馬場2丁目11-1 YOKE2ビル地下1F 「studio FLAG 2号店」
東京メトロ東西線 高田馬場駅より徒歩4分
JR山手線 高田馬場駅より徒歩6分
西武新宿線 高田馬場駅より徒歩6分
費用入会費 10,000円
月謝  7,800円

基礎運動能力プログラムで、ダンスの基本スキルを育みます。

また、自分たちで振り付けを考えるなどのレッスンにより、創造力やコミュニケーション能力が身につきます。

会員限定でストレッチ動画やダンス動画が配信されているため、レッスンがない日でもスキルアップが可能です。

新宿区で習い事を選ぶ際のポイント

習い事を選ぶ際には、送迎の負担や子どもがすぐに飽きてしまわないかなどの課題を解消する必要があります。

では、新宿区で習い事を選ぶ際のポイントを詳しく解説します。

新宿ならではの多様な選択肢を活かし興味や個性を尊重する

習い事を選ぶ際には、子どもがどのようなことに興味があるのか、好きなのかを把握し、子どもの意思を尊重することが大切です。

親自身がこれをやらせたいと強要すると、子ども自身には興味がないことも多く、結果的に長く続かないことがあります。

また、兄弟や姉妹であっても趣味嗜好は違うため、それぞれの特性を見抜き、やる気を引き出すことが重要です。

子ども自身が「楽しい」「上手になりたい」とポジティブな感情を抱く習い事をおこなうことで、子どもが自主的に学び、より成長することができます。

新宿区にはさまざまな種類の習い事があるため、子ども自身の「やってみたい」を尊重した習い事選びができます。

アクセスの良さを確認!新宿・新宿三丁目・四ツ谷・高田馬場駅周辺に教室が多い

アクセスの良さは、親が送迎する場合も子ども自身で行かせる場合も大切なポイントです。

送迎は親にとって負担になりやすいため、送迎する際に遠すぎないかや駐車スペースがあるかどうかの確認が必要です。

また、子ども自身で行くことも考慮し、安全な場所にあるかや車でなくても行ける距離かなどもチェックしておく必要があります。

新宿区では、新宿・新宿三丁目・四ツ谷・高田馬場駅周辺に教室が多く、最寄駅から徒歩圏内な教室も多いため、通いやすいのが特徴です。

体験レッスンや短期集中型プログラムを活用する

習い事を選ぶ際には、指導方法や教室の雰囲気が子どもに合っているかを確認するのも重要です。

同じ内容を教える教室でも先生によって教え方が違うため、雰囲気が合わないと習い事が嫌いになってしまう可能性があります。

先生の質は子どもの成長に影響するため、体験レッスンで教室の雰囲気を知り、子どもが納得した上で始めることで、長く続けやすくなります。

また、最初は向いていないと感じることでも続ければできるようになる可能性があるため、子どもが「やりたい」と感じているなら、短期集中型プログラムなどを利用するのもいいでしょう。

体験レッスンや短期集中型プログラムは、先生や教室との相性の良し悪しがわかるだけでなく、体験から興味関心を広げることもできます。

スポーツDOJOについて

スポーツDOJOは、体と心を鍛えることができる運動教育道場です。

科学的なプログラムに基づいたさまざまな運動経験を積み、「難しいけど全力でやった」という充実感や成功体験を通して、運動神経の基礎とポジティブな心を育てます。

また、オリジナルの運動遊びで仲間と協力や競争をし、コミュニケーション能力や仲間の大切さを学ぶことができます。

さらに、武道の教えを重んじ、自分自身と向き合うことで姿勢を整え、諦めない心や礼儀礼節を身につけることも可能です。

最大5名までの少人数制なため、一人ひとりに目を向けることができ、運動を楽しみながら丈夫な体と心を育むことができます。

まとめ

新宿区には、たくさんの習い事があります。

本記事では、以下の内容について紹介しました。

・新宿区でおすすめの習い事10選

・新宿区で習い事を選ぶ際のポイント

・スポーツDOJOについて

お金や時間をかけて通うなら、しっかり子どもの成長を感じたいものです。

しかし、飽きてしまったり教室の雰囲気に馴染めなかったりして、すぐにやめてしまったらどうしようと不安に思う親御さんもいるでしょう。

そこで、まずは体験レッスンを利用し、教室の雰囲気が合うかどうか確認してみるのはいかがでしょうか。

また、子ども自身の積極的に学びたいと思う気持ちを尊重し、子どもを主役にした習い事選びをすることで、継続して楽しく成長できます。

目次