運動神経の良さはここで決まる!小学生の運動神経を良くする方法
「小学生の運動神経を良くする方法はなんだろう?」
「どんなトレーニングが効果的なのか知りたい」
運動神経は親からの遺伝だから良くならないと思っている方も多いと思います。
しかし、小学生からさまざまな運動経験を積むことで、運動神経を良くすることができます。
本記事では、小学生の運動神経を良くする方法や、おすすめの運動遊びを紹介します。
小学生におすすめの運動教室も紹介しているので、運動神経を良くする方法が知りたい方や、小学生の子どもを運動教室に通わせたい方はぜひ最後までご覧ください。
小学生の運動神経を良くするにはさまざまな運動経験が必須
スキャモンの発育曲線に基づくと、小学生の神経系の発達は非常に早く、12歳頃までにほぼ完成されます。
この発育のピークを迎える9歳から12歳の「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期は、運動神経を発達させるために最も重要な期間です。
9歳から12歳の時期にさまざまな運動経験を積むことで、運動機能が大きく向上し、将来的に高度なスポーツ技術を習得しやすくなります。
特に、バランス感覚やリズム感を鍛える運動、素早く反応する力を養うトレーニングが効果的です。
ゴールデンエイジにいろいろな運動に挑戦することは、脳と身体が密接に連動するため、基礎的な運動能力を高め、スポーツや身体活動全般にわたる土台を作ります。
小学生はゴールデンエイジ真っ只中なので、この重要な時期を逃さずに、積極的にさまざまなスポーツに取り組むことで、将来の運動能力の向上につながります。
小学生の運動神経が良くなる運動遊び5選
本項では、小学生の運動神経を良くする運動遊びを5つ紹介します。
これから紹介する運動遊びは、バランス感覚や反射神経、体幹の強化など、運動神経全体をバランスよく鍛えられます。
座ってグーパー
「座ってグーパー」は、簡単に行える運動遊びで、手の連動性や反射神経を鍛えられます。
座ったままでも寝たままでも行え、徐々にスピードを上げることでさらに効果が期待できます。
【手順】
1.前:パー、胸:グー
・前に出す手をパーに、胸に当てている手をグーにします。
・「せーの」で左右の手を入れ替え、繰り返します。
2.前:グー、胸:パー
・前に出す手をグーに、胸に当てている手をパーにします。
・「せーの」で左右の手を入れ替え、繰り返します。
3.前:チョキ、胸:パー
・前に出す手をチョキに、胸に当てている手をパーにします。
・「せーの」で手を入れ替えます。
4.前:パー、胸:グー+拍手
・前に出す手をパー、胸に当てている手をグーにし、拍手をしてから手を入れ替えます。
【鍛えられる能力】
1.連結能力
両手の動きを連動させる感覚を養います。
2.分離能力
右手と左手を別々に動かす感覚を鍛えます。
ポンポンジャンケン
「ポンポンジャンケン」は、ジャンケンを使って反応能力を鍛える遊びです。
簡単に取り組めて、愉しく反射神経を鍛えられます。
【手順】
1.リーダーとあいこ
・リーダーが出した手と同じ手を「後出し」で出します。
リーダーがグーならグー、チョキならチョキを出します。「ポン」と言いながら出しましょう。
・反対の手でも行います。
2.リーダーに勝つ
・リーダーが出した手を見て、勝つ手を出します。
リーダーがチョキならグー、パーならチョキを出すようにします。
・反対の手でも挑戦します。
3.リーダーに負ける
・リーダーが出した手を見て、負ける手を出します。
普段と逆の反応を求められるので、頭を使うトレーニングになります。
4.頭をさわってからあいこ
・リーダーが出した手を見てから、頭をさわってあいこになる手を出します。
難易度を上げたい場合、別の動作を入れたり、反対の手を使ったりします。
【鍛えられる能力】
1.リズム能力(マネする能力)
2.素早く考える能力
3.反応能力
お尻歩き
「お尻歩き」は、簡単で楽しい運動遊びの一つで、特に体幹や脚の動きを鍛えられます。
テレビを見ながらでもできるため、日常生活に取り入れやすい運動です。
【手順】
1.床に脚を伸ばして座り、骨盤を持ち上げて前方へ押し出す感覚で、左右のお尻を交互に動かして前進します。
2.同じように、骨盤を持ち上げて後方へ引く感覚で、左右のお尻を交互に動かして後退します。
3.お尻を持ち上げながら開閉の動作を繰り返して左右に移動します。
4.最後に、足を上げた状態で前後に移動します。
この運動は、かかと歩きやつま先歩きなど、他のバリエーションとも組み合わせると効果がさらに高まります。
【鍛えられる能力】
1.バランス能力
体幹を鍛え、体のバランス感覚を鍛えます。
2.脚を付け根から動かす感覚
股関節周りの筋肉を使う感覚を養います。
ジャンプマリオネット
「ジャンプマリオネット」は、手足を別々に動かすことで体の連動性を高め、バランス感覚を養う運動です。
リズムに合わせて手と足を別々に動かすため、集中力や運動能力を向上させます。
【手順】
1.手も足もグーパー
手と足を同時にグーパーしながらジャンプします。
2.手はパー、足はグー
手はパー、足はグーという動きでジャンプを繰り返します。
3.手も足もグーグーパー
手足ともにグーとパーを交互に動かしてジャンプします。
4.手の三拍子、足の二拍子
手は上、横、下と三拍子で動かし、足はグーパーの二拍子でジャンプします。
リズムや拍数を変えることで難易度を上げ、運動神経をさらに鍛えられます。
【鍛えられる能力】
1.連結能力
手足を同時に動かすことで、全身の連携力を養います。
2.バランス能力
ジャンプしながらバランスを保つことで、安定した動きをサポートします。
カエルジャンプ
「カエルジャンプ」は、手と足を使って跳ぶ運動で、主に全身のバランス感覚や体幹を鍛えられます。
体を逆さにして動くことで、自分の身体がどのように動いているかを把握する能力も向上します。
【手順】
1.しゃがんで、床に手をついて、腰を高く上げます。
肘をしっかり伸ばし、手と手の間を見ることがポイントです。
2.膝を曲げた状態で、お尻の近くで足を打ちます。
3.慣れてきたら、徐々に膝を伸ばし、倒立に近づけます。
4.60秒間で何回足を打てるか挑戦し、繰り返すことで倒立も上達します。
初めは布団やマットを使って安全に行うことが大切です。
【鍛えられる能力】
1.腰を高く上げる感覚
2.逆さの状態で身体の動きを把握する能力
小学生の運動神経を良くしたいなら「スポーツDOJO」がおすすめ
小学生の運動神経を良くするには、さまざまな運動経験を積むことが非常に重要です。
しかし、現代の子どもは公園などで遊ぶ機会が減っているため、運動不足になる子どもが増えています。
さらに、近年では共働き家庭が多く、子ども同士で遊んでいても同じ運動遊びに飽きて、運動不足が加速しているのが現状です。
子どもの時から運動不足が続くと、運動能力の低下や生活習慣病のリスクも生じます。
「スポーツDOJO」は、さまざまな運動経験を積めて、からだとこころを鍛えられる運動教室です。
本項では他の運動教室とは違う「スポーツDOJO」の特徴を紹介します。
子どもに楽しく運動習慣をつけてほしい方はぜひ最後までご覧ください。
「からだ」と「こころ」が丈夫になる唯一の運動教室
スポーツDOJOでは、単に体を鍛えるだけでなく、心も同時に鍛えられます。
ここでの「心を鍛える」とは、運動を通じて達成感や成功体験を積み重ね、困難に立ち向かう力を養うことを指します。
特に、失敗しても再び挑戦する力や、自分の力を信じる「自己効力感」を育てられます。
スポーツDOJOでは、目標を設定し、それを達成するために全力で取り組むことを重視しています。
子どもたちは、運動を通じて「やりきった」「自分はできるんだ」という感覚を身につけ、自信を深めていきます。
また、クラスの始めと終わりに行う黙想や正座では、心を落ち着かせ、自分自身と向き合う時間を作っています。
スポーツDOJOでは、からだとこころの両面から子どもたちの成長をサポートするプログラムを提供しています。
さまざまな運動経験で運動基礎能力のベースが作れる
スポーツDOJOでは、特定のスポーツをせず、さまざまな運動体験を通じて子どもたちの運動基礎能力を育てています。
運動能力の基礎は、12歳までにどれだけ多様な運動経験を積むかで決まるため、幼児期にさまざまな動きを体験することが重要です。
スポーツDOJOでは、1つのスポーツに特化せず、全身を使った運動遊びやゲームを通じて、バランス感覚や筋力、柔軟性を自然に鍛えられます。
例えば、走ったり、跳んだり、投げたりといった基本的な動きから、複雑な動作までを取り入れたプログラムが用意されているので、運動基礎能力のベースが作れます。
本格的にスポーツを始める際にベースが出来上がっている状態なので、スポーツに打ち込みやすいです。
また、幼少期から運動することで習慣化しやすく定期的な運動により免疫力も向上します。
スポーツDOJOは、運動基礎能力のベースを作りながら、免疫力の向上など健康面にも効果が見られる運動教室です。
独自プログラムで自己効力感である「自信」がつく
スポーツDOJOでは、独自の「特訓」プログラムを通じて、子どもたちの自己効力感、すなわち「自分はできる」という自信を育てます。
この特訓プログラムは、少し厳しいけど達成可能な課題に全力で挑戦することを目的としています。
子どもたちは、あと一歩のところで諦めずにやり抜く力を身につけ、困難な状況でも最後までやり切ることを学びます。
この過程で「自分は何でもできる」という自信が自然と育まれ、自己肯定感が高まります。
また、成功体験だけでなく、失敗を乗り越えるプロセスも大切にしており、失敗から学ぶ力も養えるので子どもたちは「できない」を「できる」に変えていく力が身につきます。
スポーツDOJOの特訓プログラムは、単に体力や運動能力を向上させるだけでなく、困難に立ち向かい、達成感を得ることで自信を育てるという心の成長もサポートします。
まとめ
小学生の運動神経を良くするためには、幼少期からさまざまな運動経験を積むことが最も重要です。
特に、12歳までのゴールデンエイジにさまざまな運動遊びを取り入れることで、運動能力の基礎が形成され、将来のスポーツ能力に大きな影響を与えます。
記事で紹介した運動遊び:
・座ってグーパー
・ポンポンジャンケン
・お尻歩き
・ジャンプマリオネット
・カエルジャンプ
本記事で紹介した運動遊びは、楽しみながら身体のバランス感覚や反射神経を鍛えるのに効果的です。
また、運動教室「スポーツDOJO」では、独自プログラムを通じて子どもたちの運動能力を総合的に伸ばし、さらに自己効力感や自信を育めます。
運動神経をさらに高めたい方は、ぜひ「スポーツDOJO」のHPをチェックしてみてください。