【子どもの運動を習慣化】おすすめの運動遊びを年齢別に紹介
「子どもがスマホやゲームばかりしていて心配」
「子どもにどんな運動をさせればいいの?」
現代の子どもたちはスマホやゲームの時間が長く、運動不足が問題視されています。
しかしどんな運動をさせればいいのか悩む方も多いです。
運動不足が続くと、将来的に生活習慣病のリスクが高まる恐れがあります。
本記事では、子どもの運動不足を解消するために、年齢別におすすめの運動遊びを紹介しましょう。
子どもに運動不足を解消させたい方、どうせ運動するなら子どもが楽しめる運動遊びをさせたい方はぜひ本記事を参考にしてください。
現代の子どもたちは運動不足である
文部科学省の「体力・運動能力調査」では、30年前と比べて子どもたちの運動能力が顕著に低下しているのが明らかになりました。
特に、スキップができない、靴のひもが結べないといった基本的な身体操作能力の衰えが指摘されています。
この運動不足は、運動に必要な「時間・空間・仲間」の3つの要素が不足しているのが大きな要因です。
都市化の進展で遊び場が減少し、忙しい日常の中で子どもたちが自由に遊ぶ時間も確保されにくくなっています。
さらに、スマホやゲームの普及により、身体を動かす時間よりも画面を見る時間が増えています。
子どもの運動不足が続くと、運動能力の低下だけでなく、免疫力も低下するため将来生活習慣病のリスクも生じると言われています。
近年、運動が子どもの肥満予防や学業成績の向上・精神的な健康維持に影響すると言われており、実際に子どもが運動した時の効果は多くの研究で確認されており、小中学校でも全国的に子どもの健康と体力向上を目指した取り組みが進行中です。
しかし、体育の授業だけで運動不足を解消するのは難しいため、放課後や土日などで運動する必要があります。
子ども運動神経がグッと飛躍する運動遊びを年齢別に紹介
本項では、子どもたちの運動能力を飛躍的に伸ばす運動遊びを年齢別に紹介します。
どこでも手軽にできる遊びを中心に、各年齢に適した遊びを解説しましょう。
0歳
まだ歩き始める前の赤ちゃんにぴったりの運動遊びとして、マット遊びやトンネル遊び・風船遊びを紹介します。
これらの遊びは、子どもの発達をサポートしながら安全に楽しめます。
また、室内でできるため天候の影響を受けずに、一年中取り組めるのも大きな魅力です。
・マット遊び
マットの感触を楽しみながら、バランス感覚や身体の動かし方を養います。
マットの上でゴロゴロと転がったり、ハイハイしたりして、全身を使う運動が促されます。
保育者が一緒に遊びながら見本を見せると、子どもたちも安心して取り組めるのでおすすめです。
・トンネル遊び
トンネルをくぐると、ずりばいやハイハイの動作が促され、全身を使った運動が楽しめます。
他の子どもや保育者と一緒に遊ぶと、協調性や模倣する力も育まれます。
「いないいないばあ」のような遊びを取り入れると、さらに楽しく体を動かせるのでおすすめです。
・風船遊び
風船は軽くて安全なため、0歳児でも安心して楽しめる遊び道具です。
風船を手で追いかけたり、打ち返したりして、視覚と手の協調性が鍛えられます。
また、一人でも友達とでも楽しめるので、身体を使う初めての運動としてぴったりです。
1~2歳
運動遊びは、子どもの成長を促しながら楽しさと体力向上を同時に育む重要な活動です。
1〜2歳の子どもに適した運動遊びをいくつか紹介します。
・風船トランポリン
バランス感覚を養う運動遊びです。
風船の上をハイハイすることで、全身のバランスを取る力を鍛えられます。
特に、ハイハイをあまりしなかった子や、その時期が短かった子にも、ハイハイを促しやすく、体幹や腕の力を鍛えるのに効果的です。
また、脳の発達にも良い影響を与え、危険予測や状況判断の力を自然に育むことが期待できます。
・ハイハイレース
全身の運動能力を高める遊びです。
子どもたちは背中に軽い箱を乗せ、ハイハイしながらバランス感覚を鍛えます。
目的は、体幹の強化とバランス感覚の向上です。
広い部屋にコースを作り、レース形式で遊びます。
箱を落とさないように進むことで、集中力や身体のコントロール力も養えます。
コースに障害物を置いたり、チーム対抗で遊んだりすると、運動がさらに楽しくなり、子どもたちの挑戦意欲も引き出されるでしょう。
・縄跳び
子どもにとって得意・不得意が分かれる遊びです。
2歳児の場合、最初から飛ぶのを目指すのではなく、まずは縄に触れるところから始めましょう。
たとえば、縄を地面に置いてその上を歩くところから始めます。
その後、「ニョロニョロへび」のように縄の片方を揺らして蛇のように動かし、子どもがそれを飛び越えたり踏んだりする遊びを通じて、楽しみながら縄に慣れていきます。
こうした遊びを通じて、自然と縄跳びのスキル向上につながるでしょう。
3~5歳
体力や運動能力が急速に発達する大切な時期であり、運動遊びを通して楽しみながらバランス感覚や協調性を育めます。
ここでは、3〜5歳児向けの運動遊びをいくつか紹介します。
・ボール遊び
ボールを使った遊びは、基本的な体の動かし方や反射神経を鍛えるのにとても効果的です。
まずは、ボールを転がしたり、バウンドさせたりして相手に届ける遊びを行いましょう。
慣れてきたらバウンドさせずにキャッチするなど、少しずつ難易度を上げていきます。
相手とボールをやり取りすることで、コミュニケーション能力も高まり、友だちとの協力を通じて楽しさも倍増します。
・動物ポーズ
動物ポーズは、子どもたちが体全体を使ってさまざまな動きを楽しむ遊びです。
たとえば、ウサギのように跳んだり、クマのように這ったりすることで、筋力や柔軟性が自然と鍛えられます。
動物の動きを真似するのは、全身を使うため、体力向上にも効果的です。
子どもたちは動物になりきり、遊びながら体を動かす楽しさを感じるでしょう。
・新聞紙キャッチ
新聞紙で作った棒を使って、タオルや軽い物をキャッチする新聞紙キャッチは、集中力や手と目の連携を養う遊びです。
2人1組で新聞紙の棒を使って物をキャッチし合い、距離を調整したり棒の長さを変えたりして、難易度を少しずつ上げていくと子どもたちも飽きずに楽しめます。
この遊びを通じて、子どもたちは協調性やチームワークの大切さも学べるでしょう。
子どもが運動好きになる教室「スポーツDOJO」とは?
子どもの運動能力を上げるには、幼児期にさまざまな運動経験を積むことが非常に重要です。
しかし、現代の子どもは公園などで遊ぶ機会が減っているため、運動不足になる子どもが増えています。
さらに、近年では共働き家庭が多く、子ども同士で遊んでいても同じ運動遊びに飽きて、運動不足が加速しているのが現状です。
子どもの時から運動不足が続くと、運動能力の低下や生活習慣病のリスクも生じます。
「スポーツDOJO」は、子どもが楽しく運動でき、さらにからだとこころを鍛えられる運動教室です。
本項では他の運動教室とは違う「スポーツDOJO」の特徴を紹介します。
子どもに楽しく運動習慣をつけてほしい方はぜひ最後までご覧ください。
「からだ」と「こころ」が丈夫になる唯一の運動教室
スポーツDOJOでは、単に体を鍛えるだけでなく、心も同時に鍛えられます。
ここでの「心を鍛える」とは、運動を通じて達成感や成功体験を積み重ね、困難に立ち向かう力を養うことを指します。
特に、失敗しても再び挑戦する力や、自分の力を信じる「自己効力感」を育てられます。
スポーツDOJOでは、目標を設定し、それを達成するために全力で取り組むことを重視しています。
子どもたちは、運動を通じて「やりきった」「自分はできるんだ」という感覚を身につけ、自信を深めていきます。
また、クラスの始めと終わりに行う黙想や正座では、心を落ち着かせ、自分自身と向き合う時間を作っています。
スポーツDOJOでは、からだとこころの両面から子どもたちの成長をサポートするプログラムを提供しています。
さまざまな運動経験で運動基礎能力のベースが作れる
スポーツDOJOでは、特定のスポーツをせず、さまざまな運動体験を通じて子どもたちの運動基礎能力を育てています。
運動能力の基礎は、12歳までにどれだけ多様な運動経験を積むかで決まるため、幼児期にさまざまな動きを体験することが重要です。
スポーツDOJOでは、1つのスポーツに特化せず、全身を使った運動遊びやゲームを通じて、バランス感覚や筋力、柔軟性を自然に鍛えられます。
例えば、走ったり、跳んだり、投げたりといった基本的な動きから、複雑な動作までを取り入れたプログラムが用意されているので、運動基礎能力のベースが作れます。
本格的にスポーツを始める際にベースが出来上がっている状態なので、スポーツに打ち込みやすいです。
また、幼少期から運動することで習慣化しやすく定期的な運動により免疫力も向上します。
スポーツDOJOは、運動基礎能力のベースを作りながら、免疫力の向上など健康面にも効果が見られる運動教室です。
独自プログラムで自己効力感である「自信」がつく
スポーツDOJOでは、独自の「特訓」プログラムを通じて、子どもたちの自己効力感、すなわち「自分はできる」という自信を育てます。
この特訓プログラムは、少し厳しいけど達成可能な課題に全力で挑戦することを目的としています。
子どもたちは、あと一歩のところで諦めずにやり抜く力を身につけ、困難な状況でも最後までやり切ることを学びます。
この過程で「自分は何でもできる」という自信が自然と育まれ、自己肯定感が高まります。
また、成功体験だけでなく、失敗を乗り越えるプロセスも大切にしており、失敗から学ぶ力も養えるので子どもたちは「できない」を「できる」に変えていく力が身につきます。
スポーツDOJOの特訓プログラムは、単に体力や運動能力を向上させるだけでなく、困難に立ち向かい、達成感を得ることで自信を育てるという心の成長もサポートします。
まとめ
年齢別におすすめの運動遊びは以下の通りです。
- 0歳:マット遊び・トンネル遊び・風船遊び
- 1~2歳:風船トランポリン・ハイハイレース・縄遊び
- 3~5歳:ボール遊び・動物ポーズ・新聞紙キャッチ
また、スポーツDOJOは、子どもたちが「からだ」と「こころ」をバランスよく鍛えながら、自信を持って運動に取り組める環境が整っています。
子どもに楽しく運動習慣をつけてほしい方はぜひ「スポーツDOJO」のHPをチェックしてみてください。